タイガース背番号物語【7】
村田重治⇒広田修三⇒松尾五郎⇒金田正泰⇒塩見栄一⇒金田正泰⇒並木輝男⇒西園寺昭夫⇒鈴木皖武⇒池田祥浩(純一)⇒真弓明信⇒今岡誠
これも野手のエースナンバーです
亡くなられた池田さんから今岡まで、34年で3人という立派なレギュラーナンバーです
金田さんは戦中から戦後の主軸打者。3割を6度記録し、首位打者にも輝いています。
池田さんは【あの時の落球の…】という形容詞で表現されてしまいますが、主に6番あたりを任される勝負強い打者でした。落球の後のドラゴンズ戦でヒーローとなり名誉挽回。その池田さんの姿に、シーズンが終わって優勝を逃しても、『あの落球が…』というナインはいなかったとか。
真弓さんは田淵・古沢⇔真弓・若菜・竹之内・竹田という大型トレードでタイガースへやってきました。足のケガ、チームの都合によるコンバートと苦難はあれど、黙々と役目をこなし地位を築いた選手でした。プレーボールでいきなりドカンと一発、こんなに気分エエ試合ってないですからね。後年は代打の切り札でしたが、監督がベンチを出た瞬間に『バッター・真弓』と誰もがわかる切り札でした。ファールグランドの広い甲子園で右打者の首位打者は藤村冨美男さん以来の大記録です。また、グランドに戻ってきて欲しいですね。
☆金田正泰:1476試合/5354打数/1527安打/238二塁打/103三塁打(歴代3位・セ1位)/55本塁打/568打点/187盗塁/764四球/457三振/打率.285/首位打者(1946:.347)/ベストナイン(1947:外/1951:外/1953:外)/サイクルヒット(1949. 4.16)
☆並木輝男:1116試合/3454打数/882安打/151二塁打/81本塁打/380打点/101盗塁/304四球/打率.255/ベストナイン(1960:外/1962:外)
☆池田祥浩(純一):1092試合/2842打数/686安打/80本塁打/295打点/23盗塁/514三振/打率.241
☆真弓明信:2051試合/6624打数/1888安打/266二塁打/292本塁打/886打点/200盗塁/534四球/953三振/打率.285/首位打者(1983:セ:.353),ベストナイン(1978:ライオンズ遊/1983:二/1985:外)/サイクルヒット(1979. 5.20)
今岡、後は頼んだよ
「タイガース背番号物語」カテゴリの記事
- タイガース背番号物語【58】【59】【60】~最終回(2006.08.27)
- タイガース背番号物語【55】【56】【57】(2006.08.15)
- タイガース背番号物語【52】【53】【54】(2006.08.06)
- タイガース背番号物語【50】【51】(2006.07.30)
- タイガース背番号物語【48】【49】(2006.07.23)
The comments to this entry are closed.
Comments
真弓さんって、身長が170チョイしかないんですよね
で、277本塁打
186センチの健太郎に、本能のままに打たせてみたいと思ってしまうんですな
真弓さんよりさらに身長の低い福本さんは208発、大石さんも148発(但し、ボールの反発力は今よりはるかに高いのですが)
体格で判断したらアカンという見本ですな
Posted by: シルク | January 15, 2006 07:28 PM
【7】という数字のイメージにジャストフィットした選手でしたね、真弓明信。
正直トレードで入団した当時はここまでの選手とは思ってませんでした。
遠心力をうまく利用し、抜群のリストの強さで白球を遠くまで飛ばしてましたよね。
近年、ガタイが小さな選手をすぐ2番打者タイプに育成したがるような気がしますが(平尾も然り)
見た目だけではなくその選手の特性を見抜いて伸ばしてあげて欲しいものです。
Posted by: とり | January 15, 2006 04:32 PM
おはようございます
ライオンズも真弓さんだけは出したくなかったと思うんですよ。でも、新チームスタートにあたり田淵さんと言う目玉は欲しい。で、タイガースが『真弓を出せないのならこの話はなかった事に…』と言うので、やむを得ず放出したようですね。その後数年間、まともにショートを守れる選手のいなかったライオンズは石毛さんが来るまで厳しいシーズンが続くことになります。
石毛さんと前後して秋山・伊東・辻さんとセンターラインがしっかりしてからはほとんど負ける気配がなかったですから、センターラインと言うのは大切です。
いくら頑張っても露出度の少ないパリーグからセリーグの人気チームへやってきて、その声援に驕ることなく精進し、ショートからセカンド、セカンドから外野とコンバートされても腐らずに一流選手となった真弓さん。大観衆の中で野球が出来ると言うことが喜びだったのでしょうか。野手ではタイガースへ移ってきて最も成功した選手の一人でしょう。
藤本、自分の任された場所で持てる力を出し切ればファンは絶対に見捨てないぞ。頑張れ!
Posted by: シルク | January 03, 2006 09:32 AM
改めて眺めると、錚々たるメンバーですな。
金田正泰・並木輝男・池田純一・真弓明信・今岡誠。そら【背番号7など100年早い】と野次りたくもなりますわね(^^;
池田さんは気の毒でしたね。言わずもがなS40年代のタイガースの主力打者ですが、ヨッさんが監督になって干された。池辺・東田といったあたりを補強して出番が無くなった。
真弓さんがあれだけのロングヒッターになれるとは思ってませんでしたね。これは太っさんの作品だと思います。野球に【たら・れば】は禁物ですが、あのままライオンズに残っていればどんな打者になっていたでしょう?
今岡!頑張って2,000本打って、背番号7を【永久欠番】にせよ!(^^
Posted by: スチャラカ課長 | January 03, 2006 08:11 AM