あんかけうどん
今年は周囲で風邪をひいている人が多く、11月頃から今まで、誰も風邪をひいていない日というのが皆無だったんやないかなー
風邪ひきの時の定番と言えば鍋焼きうどんですが、これは具を切ったりする手間がかかります。かと言って、しんどいのに買いに行くことも出来ない…
あんかけうどんなら、簡単に出来て温まります
わが家は冷凍うどんを常備していますので(場所をとるのが難点ですが)
1.うどんをゆでる
2.その間に、つゆを火にかける
3.その間に、ネギを刻み、ショウガをおろしておく
4.ゆだったうどんはザルで湯を切り、洗ってぬめりを取る
5.ツユが沸騰したら、溶き卵を入れて軽く混ぜ、いったん火を止める
6.水溶き片栗粉をツユに流して混ぜ、もう一度火をかける
7.とろみがついたら出来上がり
水溶き片栗粉でとろみをつける料理(八宝菜や酢豚、エビチリなど)は、いったん火を切ってから水溶き片栗粉を入れます
こうすると、かたまりが出来にくくなります
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- マグロのカマ煮込みブイヤベース風(2011.07.12)
- 鶏軟骨とピーマンのオイスターソース炒め(2011.07.09)
- 若竹煮(2011.05.01)
- 牛スジ肉と根菜の味噌煮込み(2011.02.21)
- スジじゃが(2011.01.31)
「B級グルメ」カテゴリの記事
- マグロのカマ煮込みブイヤベース風(2011.07.12)
- 鶏軟骨とピーマンのオイスターソース炒め(2011.07.09)
- 若竹煮(2011.05.01)
- 牛スジ肉と根菜の味噌煮込み(2011.02.21)
- スジじゃが(2011.01.31)
The comments to this entry are closed.
Comments
>ダンナさんがうどんなんか作ってくれたら改めて【キュン☆彡】って
なるかいな(・_・;)
いまさら、だんなに【胸キュン】はないやろー・・。
いかにしておだてて、上手に使うかいつも考えてます(笑)
Posted by: ひかる | January 24, 2006 12:25 AM
麺は
http://www.alkjapan.com/kobebussan/
で購入した冷凍うどんです
これが5玉入りワンパック^_^;188円(だったと思う)でして、チキンラーメンより安い\(^_^)/
ただ、ツユが別になるので少々割高ですが^_^;
冷凍きしめんってーのもあって、夏は重宝します
ひかるちゃんも風邪ひいた時にダンナさんがうどんなんか作ってくれたら改めて【キュン☆彡】ってなるんやないのん?
Posted by: シルク | January 22, 2006 07:52 PM
麺はチキンラーメンの麺じゃないんですか。(^_^;)アホ
Posted by: ぼぶ@シカゴ | January 22, 2006 04:52 AM
なんだか。。こんな記事にしかコメントできないのが哀しいわ^^;
野球も馬も難しいことわからなくて・・ごめんなさい<(_ _)>
あんかけうどん美味しそう♪
家でしたことないや。
鍋焼きうどんは確かに具いっぱい入れるからねぇ。
今度してみよ^^
風邪引いたときに、彼女にあんかけうどん作ってもらって、胸キュンかぁ~。
いいなぁ(*^^*)
Posted by: ひかる | January 22, 2006 12:43 AM
ウチは「カトキチの讃岐うどん」を冷凍庫に常備しています。
うどんスープは「ヒガシマル」(笑
Posted by: とり | January 21, 2006 05:55 PM
入れまっせ(^_^)
わかりにくいですが、中央に鎮座しております
生姜が命ですからね
Posted by: シルク | January 21, 2006 04:53 PM
人呼んで【あんかけの時次郎】っちゅうやつですな(^^;
あんかけうどん♪ 生姜は入れまへんのん?
Posted by: スチャラカ課長 | January 21, 2006 04:06 PM