タイガース背番号物語【26】
奈良友夫⇒宮崎剛⇒仁科栄三⇒白坂長栄⇒奥村高明⇒渡辺省三⇒久野剛司⇒山本重政⇒森山正義⇒相羽欣厚⇒切通猛⇒工藤一彦⇒藤本修二⇒竹内昌也⇒根本隆輝⇒カーライル⇒江草仁貴
渡辺省三さんはタイガースがセ・パ分裂後初の優勝を遂げるまでを支えた投手です。6年連続を含む8度の2ケタ勝利を挙げ、56年には防御率1位のタイトルも記録しています。通算防御率2.44は2,000イニング以上投げた投手の中では歴代13位の立派な記録でもあります。引退後はコーチやスカウトを務めておられましたが、10年前に帰らぬ人となりました。
工藤さんの背番号って、この26の方が印象強いのですが、19で取り上げてしまいましたので…
藤本は南海ホークスとの大型トレードでやってきました。出した大野さんは盗塁王、池田さんも少し復活したのに対し、もらった選手は…それ以上言うまい(-_-;
今思えば、暗黒時代の本格的到来を告げるようなトレードでした
江草、どこで使われても活躍できる馬力ある投手になってくれ
期待してるで!
☆渡辺省三:550試合登板/134勝96敗/勝率.583/投球回数2018/583奪三振/防御率2.44(2,000イニング以上で歴代13位)/最優秀防御率(1956:1.45)
一人暮らしの値段
唐突(←よくやるんですわ(^^ゞ)ですが、部屋を借りました
座って通勤しようと思うと、車でも電車でもMAX1.5時間かかるんですな
1日3時間がパーです(電車の時は寝たり本を読んだりネットしたりしていますが)
朝6時起床は辛い(^_^;;;
朝一に枚方や三田(たまにある)だったりしたら最悪です
そんなわけで、大阪市内に部屋を借りました
不動産屋の前で何気なく広告を見ていたら、思ったより安かったので
衝動借りです^_^;
週末は実家へ帰るのですが、ウイークデーは借りた部屋で暮らす
となると、最低限の電化製品が必要です(あまり頭に無かった(-_-メ)
『ナンボかかるねん?』と見に行ってビックリ…
以下は、最近出来た22時までオープンしている大型家電量販店における、国内有名(=誰でも知っている)メーカーの一人暮らしサイズの製品の最低価格であります
目覚まし時計:1,030
ヘアドライヤー(1.2KW):1,380
オーブントースター:2,480
アイロン(コードレス):3,980
炊飯ジャー(3合):4,980
湯沸しポット(2.2L):4,980
掃除機:5,980
照明(72W・シーリング):6,980
ズボンプレッサー 7,980
ガステーブル(2口+グリル):9,980
14型カラーテレビ(not液晶):10,980
普通紙ファックス:13,800
ミニコンポ(ラジオ+CD):13,800
オーブン&グリル&電子レンジ:14,800
洗濯機(4.2L1槽式全自動):22,800
冷蔵庫130リットルクラス:27,500
エアコン(6畳~8畳用):49,800
合計:203,230円
ノーブランド&知名度の低いメーカーの商品ですと、もう少しは安くなるのですが
これだけではない、食器など日用品も揃えなアカン
働かなくては^_^;
高松宮記念(G1)
今年もG1が始まります
ちなみにここまでPAT回収率40%(-_-メ
そろそろピッチ上げなければ…
◎シーイズトウショウ
○オレハマッテルゼ
▲シンボリグラン
△カネツテンビー
×多数…キーンランドスワン・マルカキセキ・プリサイスマシーン・マイネルアルビオン・リミットレスビッド・ブルーショットガン・カネツテンビー・ラインクラフト・コパノフウジン
要は【ドングリの背ェ比べ】であります
ちなみに、過去10年間で2ケタ人気馬は連対ゼロ・3着2回
とんでもない馬が来ることも無いけど、ガチガチで決まりもしないレースと言う印象です
マサラッキにはお世話になりましたが、今頃どこで何をしているのやら
結果:ヨカッタ、枠連で買っていて(^^ゞ
マーチステークス(G3)
G1の裏ですが、関東のトップジョッキーにアンカツと藤田、ヤネはエエメンバーですな
しかし、レースは荒れ模様
別定だったらまよわずヒシアトラスですが…
◎7オーガストバイオ
○5ヒシアトラス
▲11クワイエットデイ
△1イブロン
△6ベラージオ
×3イサオヒート
結果:勝浦…(-_-メ
毎日杯(G3)
東上最終便とは名ばかりのパッしないレースでしたが、テイエムオペラオー以降はエエ馬が出てくるようになりました
◎12アドマイヤメイン
○3マイネルポライト
▲14ヴィクトリーラン
△マイネルアラバンサ
△2エイシンテンリュウ
結果:これは取れんわ(-_-メ
プチ投手は大成するか?
すぽるとで取り上げていたスワローズのルーキー・松井投手
横浜高校⇒亜細亜大学⇒JR東日本と、常にエース級で活躍しながらプロ入りの声がかからなかった理由は…
【身長が低い】
身長が171センチしかなく、プロの現役投手で4番目に低いそうですね
【メガネをかけた捕手はダメ】とタイガースに指名してもらえなかった古田監督が比較されていましたが、スワローズには身長169センチで4年連続2ケタ勝利を挙げている石川投手がいてます
ライオンズのワンポイント&セットアッパーとして活躍し、560試合に登板した橋本武広投手の身長は167センチでした
最多勝と最優秀救援投手のタイトルを獲得した武田一浩投手も171センチ
タイガースが超苦手だった安田さんもそんなに背が高くなかった記憶が
山口高志さんだって170センチジャスト
身長が低くても活躍している投手ってたくさんいてるで
頑張れ、松井君(ただし、タイガース戦以外で(^_^))
タイガース背番号物語【25】
森茂雄⇒玉井栄⇒高山泰夫⇒松本太⇒別当薫⇒川西勇治⇒日下章⇒山本哲也⇒土屋正孝⇒古沢憲司⇒高山忠克⇒山本和行⇒猪俣隆⇒ハンセン⇒濱中治(おさむ)⇒前川克彦⇒渡辺亮
別当薫さんは地元も地元、甲陽中学(昔はダイエー甲子園店の場所にありました)の出身。戦後すぐの48年に入団するとホームランを連発して一躍スター選手に。しかし、この選手も50年のセパ分裂に際して若林さんを慕ってオリオンズへ移籍してしまいます。引退後はバファローズ・ホエールズ・カープの監督を務め、目立たないながらも1,237勝を記録しています。野球とは関係ありませんが、【別当薫=遠近両用メガネ=HOYAバリラックス2】と連想される方は多いのではないでしょうか?(但し、30代後半以上の方(^_^;;;)
古沢さんがタイガースへ入団したのは16歳の時。高校を中退してタイガースのユニフォームを着ました。球威はあるのですがコントロールが悪く、ファーボールが多かったという印象があります。78年オフのトレードで田淵さんとともに新生・西武ライオンズへ移籍、カープへ移って引退しました。
野球選手を表現する言葉に【細く長くor太く短く】という言葉を使うことがありますが、山本和行さんには【太く長く】という表現が合うと思います。大卒ながら16年間現役を続け、700試合登板はプロ野球史上13位、タイガースの選手としては第1位です(他球団での登板も含めると小山さんの856試合、江夏さんの829試合、権藤さんの719試合に次いで4位)。82年と84年には最優秀救援投手賞のタイトルを獲得。85年V時はアキレス腱断裂で9月に入って無念の戦線離脱も、優勝決定の日にはベンチ裏へ姿を見せていました。
また、今でこそ亜細亜大学はプロ野球界に多くの選手を送り込んでいますが、山本和行さんが学生だった当時、有力選手は東京六大学へ進学していた時代。山本和行さんは亜細亜大学が生んだ初の100勝投手でもあります。46年春の9勝は高橋善正さん(中大→フライヤーズ→ジャイアンツ)・阿波野秀行(亜大→バファローズ→ジャイアンツ→ベイスターズ)と並ぶ東都タイ記録、通算32勝は歴代6位の立派な記録です。
☆別当薫:891試合/3191打数965安打/170二塁打/38三塁打/155本塁打/549打点/186盗塁/318四球/254三振/打率.302/本塁打王(1950:パ:43)/打点王(1950:パ:105)/MVP(1950:パ)/ベストナイン(1948・1949外/1950~1953:パ外)
☆古沢憲司:543試合登板/54完投/17完封勝利/87勝115敗25セーブ/勝率.431/投球回数1896.1/1181奪三振/防御率3.72
☆山本和行:700試合登板(歴代13位・タイガース1位)/40完投/6完封勝利/116勝106敗34引分130セーブ(歴代11位・タイガース1位)190セーブポイント(歴代7位・タイガース1位)/勝率.523/投球回数1817.2/260被本塁打/451与四球/19与死球/ 1252奪三振/防御率3.66/最多セーブ(1977:セ:9)/最優秀救援(1982セ:40/1984:34)
この背番号も大切に扱って欲しい番号ですね
もしかして…51年ぶりの高卒ルーキー開幕スタメンマスク
ライオンズのルーキー・炭谷選手が昨日のベイスターズ戦でエース・三浦から2号ホームランを打ちました。オープン戦初期と違い、エース級も実戦を見据えて最終調整段階に入るこの時期、高卒ルーキーがエースからホームランを打つというのはスゴイ事。
が、これだけではない
炭谷選手のポジションは【捕手】
人一倍経験を要すると言われるポジションです
すでに何度かオープン戦でのスタメンマスクもあり、90年谷繁(当時ホエールズ・現ドラゴンズ)以来の高卒ルーキー捕手開幕一軍は確実といわれていました。
が、ここへ来てとんでもない夢が膨らんできました。
51年ぶりの高卒ルーキー開幕スタメンマスク
( 参考記事=スポニチ )
炭谷選手が活躍するたびに、『もしかして?』『一軍は堅いよな』『スタメンマスクってなったらいつ以来?』『いや、そりゃあれへんやろ』と考えていたのですが、現実味が出てきましたね。
51年前に高卒ルーキースタメンマスクをかぶったのは大映スターズ(千葉ロッテマリーンズの前身)の谷本捕手(後年はタイガースにも在籍し、引退後コーチ・2軍監督などを務められました)。ただし、この時は前年まで選手が30人ほどしかおらず(=ファームの試合どころか、けが人が続出すると1軍の試合にも事を欠く)、大量補強をした年。多少はタナボタみたいな部分もあったかと思われます。
が、今度は1軍実績のある選手相手に競争してのもの。
頑張れ、炭谷!
監督、【伊東二世】を作るのは今しかあれへんで!
阪神大賞典(G2)
昨年はオールマイティー馬のマイソールサウンドが6番人気で勝ちましたが、6番人気以下の馬が勝ったのは82年ハンキイナリ以来でした。過去10年間で1番人気馬は7-3-0-0、強い馬が勝つレースの代表です。
◎2ディープインパクト:武豊
○9アイポッパー:安藤勝
▲3インティライミ:佐藤哲
△8デルタブルース:岩田
×1トウカイトリック:芹沢
結果:しまった、馬連で買えばよかった(-_-メ
スプリングステークス(G2)
バブルガムフェロー・メジロブライト・アグネスゴールド・タニノギムレット・ネオユニバースなどを生み、強い馬が勝つレースと思いきや、1番人気馬は過去10年間で4-2-1-4と絶対的な信頼度に欠けます。2ケタ人気が連対したことが2度、5番人気以下で決まったことが2度に対し、5番人気以内で決まったことは3度。テレグノシスやダイワメジャーは低評価でこのレースを好走し、後の活躍へのステップとしています。
◎3フサイチリシャール:福永
○11トウショウシロッコ:吉田豊
▲10ドリームパスポート:デムーロ
△16メイショウサムソン:石橋
△14トーヨーエーピー:田中勝
結果:ヒヤヒヤしましたが何とかGET\(^_^)/久しぶりに勝ったわ(^^ゞ
フラワーカップ(G3)
過去10年間の1番人気馬は5-2-2-1
ダンスインザムード・シーザリオ・スマイルトゥモロー・シーキングザパール・チョウカイキャロル・ホクトベガなどがここから出世した馬
◎ルビーレジェンド:後藤
○フサイチパンドラ:角田
▲オリオンサイト:川田
△アイスドール:福永
△キストゥーヘヴン:横山典
×エンジェルローブ:松岡
結果:後藤…(-_-メ
タイガース背番号物語【24】
本堂保次⇒三輪裕章⇒本堂保次⇒奥井成一⇒本堂保次⇒渡辺博之⇒河津宏紀⇒高井良一男⇒遠井吾郎⇒鈴木弘規⇒太田幸司⇒佐藤秀明⇒住友一哉⇒桧山進次郎
☆本堂保次:1374試合/4754打数1242安打/218二塁打/42三塁打/58本塁打/588打点/145盗塁/413四球/22死球/289三振/打率.261/ベストナイン(1950:パ二)
☆渡辺博之:1019試合/3278打数896安打/134二塁打/11三塁打/54本塁打/453打点/76盗塁/306四球/10死球/245三振/打率.273/打点王(1954:セ:91)/ベストナイン(1954:セ外/1955:セ外)
☆遠井吾郎:1919試合(タイガース歴代3位)/5281打数1436安打/253二塁打/29三塁打/137本塁打/688打点/22盗塁/471四球/17死球/832三振/打率.272
ド派手な活躍は無くても、安心してレギュラーポジションを任せられる選手の背番号。現在の24番に通じるものがあるかな?
初代24番・本堂さんは大阪出身の内野手。2リーグ分裂でオリオンズへ移り、引退後はコーチ・監督も務めています。
渡辺博之さんはプロ入りが遅かったため、通算成績こそ目立ちませんが、打点王のタイトルも獲っています。引退後は同志社大学で野球部監督を務め、教授にまでなりました。田尾さんはその時の教え子です。ただ、残念な最期でしたが…
昨年亡くなられた遠井さんは『ホトケの吾郎ちゃん』の愛称で親しまれる左打者。ゴツイ体格ですが、好球必打のシュアなタイプの左打者でした。初めて野球を見始めた頃、ファーストを守っていたのは遠井さんでした。タイガース一筋20年は藤田平さんや吉田義男さん、和田豊より長く、出場試合数もタイガース歴代3位です。
桧山、今年も頼むよ!
フィリーズレビュー(G2)
一番人気=6-2-1-1/2ケタ人気馬の馬券対象=10年間で1度だけ/逃げ馬=1-0-1-8
◎サンヴィクトワール
○アルーリングボイス
▲エイシンアモーレ
△ダイワパッション
△マチカネタマカズラ
△ユメノオーラ
結果:連下候補の1-2-3…なかなか狙って出来るもんやおまへんで(-_-メ
中山牝馬ステークス(G3)
連敗街道にどっぷり浸かってしまってます(-_-メ
そろそろ脱出したいわ
◎チアフルスマイル
○コスモマーベラス
▲メジロトンキニーズ
△マイネソーサリス
△メイショウオスカル
牝馬G3でおなじみのメンバーが顔を揃え、実力拮抗で難解ですな
ハッキリ言って、ナンボ印があっても足らん(^_^;;;
過去10年間:1番人気=2-1-2-5・掲示板外3度/2番人気=0-2-1-7/1・2番人気共倒れ5回
結果:切った馬の1-2-3(-_-メ
ファルコンステークス(G3)
6月開催でしたが、今年から開催時期が変更になりました
距離は異なりますが、桜花賞とNHKマイルの隠れトライアルのような存在になるのでしょうか
◎マルカアイチャン
○レッドスプレンダー
▲タガノバスティーユ
△コスモルビー
結果:不人気馬で残るな>中館(-_-メ
私鉄沿線【天神橋筋六丁目】
特に意識しているつもりは無いのですが、またしてもアーケード商店街で名の通った駅にたどり着きました
【天神橋筋六丁目】
阪急千里線・地下鉄堺筋線に地下鉄谷町線がクロスする交通の要所であります
この街は様々な顔があり、コメントもまさに十人十色となるかと思います
で、私のコメントを一言でまとめると…
食べ物が安くて美味しい!
守口・都島方面、吹田方面から戻る際、メシのためだけに下車することも多々(^_^;;;
また、原住民の知り合いもおりまして、よく下車する駅の一つです
この建物のあたりは、地上時代の駅があった場所です
1970年の大阪万博に際しまして、地下鉄堺筋線が完成し、阪急千里線と相互乗り入れを開始
それにともない、阪急の駅も地下駅となりました
これが天神橋筋商店街です
ここから大阪天満宮まで、約2キロにわたってアーケードの商店街が続きます
その昔(私が中学生の頃までかな?)、阪神の路面電車が天六から野田阪神、野田阪神から上甲子園・西灘まで運行されていました
路面電車の駅があったのがこのあたりです
天神橋筋商店街といえば【寿司屋】
【回らない寿司】を回転寿司並の価格で提供する店もあり、食事時には行列が出来ます
私のオススメはこの中華料理屋【十八番】
600円が平均価格の定食は量もタップリで、平日の昼休みには行列が出来ます
関西大学というと千里というイメージがありますが、ここ・天六にも校舎があります
交通の便がよいので、各種検定試験の会場になることもよくあります
知人一家も住んでおり、大変なじみの深い街であります
補足等ございましたら、よろしくお願いします>知人殿(^^ゞ
弥生賞(G2)
皐月賞からダービーへ続くクラシックの本線です
過去42回で6番人気以下が勝ったのはわずかに3回、2ケタ人気は0勝
2着で見ても、過去10年で5番人気以下の連対ゼロ
◎サクラメガワンダー
○アドマイヤムーン
▲ナイトレセプション
△スーパーホーネット
中京記念(G3)
この時期って前日投票が出来ないんですね
明日は投票できない公算大につき、予想のみ
◎エアシェイディ
○コスモオースティン
▲エイシンドーバー
△オースミグラスワン
△ローゼンクロイツ
9歳馬が3頭も出走するねんなー
タイガース背番号物語【23】
原一朗⇒富松信彦⇒渡辺誠太郎⇒呉昌征⇒中田金一⇒丸岡武⇒吉田義男
タイガースの永久欠番は3つ
そのうちの一つがこの【23】です
呉選手は台湾の嘉義農林学校代表として甲子園に出場し、卒業後ジャイアンツに入団。42・43と2年連続首位打者に輝いています。なお、42年の打率.286は首位打者の打率としては史上最低記録です(戦時中でボールの品質が粗悪だったため)。44年、一度ジャイアンツを退団してからタイガースへ入団。選手不足の時代ゆえ、投手としても登板(強肩でバックホームが正確なのだから投手もいけるやろという理由だったとか)し、2完封を含む15勝。46年にはノーヒットノーランも記録しています。50年、セ・パに分裂した際に毎日オリオンズへ移籍し、57年まで現役。95年に野球殿堂入りされています。
吉田義男さんの現役は最後の方しか記憶にありません。藤田平さんにショートのポジションを譲り、セカンドを守っておられました。現役時代のタイガースは打力に乏しく、投手が踏ん張ることが生命線。その投手を支えたのが三宅-吉田-鎌田の鉄壁の内野守備。全盛期にナマで見たかったですね。出場試合数・通算安打数ともに藤田平さんに次ぐタイガース歴代2位です。
引退後はチームから離れていましたが、85年に監督として復帰すると、真弓・バース・掛布・岡田の30発カルテットを軸とした強力打線を擁して優勝。日本シリーズでもライオンズを降して悲願の日本一に。
現在もABCの解説者として活躍されています。
☆呉昌征:1700試合/4867打数1326安打/159二塁打/81三塁打(歴代6位タイ)/21本塁打/389打点/381盗塁(歴代9位)/818四球(歴代29位)/24死球/465三振/打率.272/首位打者(1942:.286/1943:.300)/盗塁王(1944:19)/MVP(1943)/ノーヒットノーラン(1946. 6.16)
☆吉田義男:2007試合/1864安打(歴代42位)/273二塁打/70三塁打(歴代10位)/66本塁打/434打点/350盗塁(歴代14位)/264犠打/20犠飛/498四球/71死球/325三振/打率.267/盗塁王(1954:51/1956:50),ベストナイン(1955:遊/1956:遊/1957:遊/1958:遊/1959:遊/1960:遊/1962:遊/1964:遊/1965:遊)
私鉄沿線【阪神尼崎】
尼崎市は人口46万人
大阪市の隣に位置しており、兵庫県でありながら市外局番は06であります
その玄関口が阪神尼崎駅であります
知り合い・お客さんも何人かおりまして、なじみのある駅です
ホームの下には立ち食いうどん。よく利用させていただいてます。
高架下のショッピングセンターは【尼セン】の名前で親しまれています。
南口、このあたりにリーズナブルな天ぷら屋があったのですが、いつの間にか消えていました(-_-;
B級な私が『たまには昼メシに天ぷらでも』と言えるような値段で味も確かだったのですが…
どうしても甲子園球場へ車で行きたい方にオススメなのは市営駐車場。15分400円は安いとは言えませんが、何もわからずに甲子園球場周辺まで行ってウロウロして渋滞の原因を作ることは控えてください。市民に多大な迷惑がかかります。尼崎から甲子園まで特急で1駅です。
昼間なので間抜けな景色ですが、ここが歓楽街です。オススメの店・予算等の詳細につきましては課長にお問合せ下さい(^_^)
隣の出屋敷駅まで、アーケード商店街が続いています。尼崎寄りは衣料・日用雑貨の店が多いです。生鮮食料品は出屋敷寄りへ。商店街内にも立ち食いうどんと180円ラーメンがあるのは嬉しい(^^ゞ
そして金融機関まで\(^_^)/
阪神電車で梅田から三宮へ向かう際、大きな鳥居が二つ見えますが、下から見たことがないと言う方も多いかと思います。そのうちの一つがこの鳥居(尼崎ゑびす神社)です。ちなみにもう一つは西宮神社です。
気さくで庶民的な駅前で、とてもエエ街であります
春の予感
春の予感、そんな気分 時を止めてしまえば♪
1978年に南沙織が歌ってヒットした曲です
資生堂(だったかな?)の春のキャンペーンソングとして使用されました
尾崎亜美がアイドル歌手に曲を提供してヒットした最初の曲がこれじゃなかったかな?
春になると、何となく口ずさむメロディーであります
ここ数日寒いですが、景色は春っぽくなってきましたね
ところが、梅の花を全然見ていない
みーみちゃんのブログでも、大阪城公園に梅の花が咲いているとのこと
てなわけで、ワンちゃんのお散歩コースを少し変えたら…
咲いていました梅の花♪
景色も春っぽい景色になってきました
しかし、大阪とは思えん景色やなー(^_^;;;
あるお宅の植え込みですが、ていねいに手入れされていて見事でした
サイフの中身も春になってくれー(^^ゞ
オーシャンステークス(G3)
新設(オープン特別から格上げ)で、今回が第1回目のレースです
名前でアッサリと軸に出来る馬がいてませんな
◎マイネルアルビオン
○アイルラヴァゲイン
▲コパノフウジン
△シーイズトウショウ
△シンボリグラン
△ゴールデンキャスト
結果:内田…(-_-メ しかし、見事な手綱さばきでしたわ
チューリップ賞(G3)
トライアルが始まると春ですねー
昨日の大阪は真冬のような大荒れの天気でしたが(^_^;;;
◎テイエムプリキュア
○シェルズレイ
▲プリムローズヒル
△ラッシュライフ
△タッチザピーク
熊ちゃんって騎乗停止なんですかね?
ユタカは今回はお引取り願いたいm(_ _)m
結果:来るなって言うたやろが(-_-メ
地元バトン
惰性自身さんからご指名を頂きました
あまり大きい店は好みやないので、指名ってやったことないんですわ。指名料もったいないし。こじんまりした場末のスナックが好みで…そんな話やないっちゅーねん(^^ゞ
【Q1】あなたの地元は?
アッと驚く神奈川県横浜市生まれ、ハマっ子でっせ(マジ)
が、3歳の時に大阪市東淀川区(オフクロの実家)へ転居したので、あまり覚えていません(^^ゞ
5歳の時に堺市へ転居、19歳から23歳までを除いてずっと堺市民でした
一昨年、諸般の事情により(^_^;;;泉佐野市へ転居しましたが、地元は堺です
友人・お客さん・仕事関係、全て堺に集中しています
【Q2】地元にいままでどのくらい住んでる?
5歳から19歳・23歳から43歳なので、トータル34年ですね
【Q3】地元で自慢できるモノ・コトは?
間もなく政令指定都市になります
刃物と自転車は堺が世界に誇る伝統産業です(シマノの本社は堺市です)
ちなみに自転車は、堺の伝統産業であった鉄砲鍛冶の技術(真直ぐな金属製の筒を作る技術)が自転車のフレームに生かされたそうです
【Q4】自慢ではないが、トリビア的なことは?
世界最大の仁徳天皇陵
真木(野口)ひでとは中学の先輩です
堀ちえみは私学へ行かなければ中学の後輩
他に、高校生当時から通学の電車の中に後光がさしていたという沢口靖子やサッカーの稲本
野球の野茂・馬場、バレーボールの中村・柳本・田中・中垣内を生んだ新日鐵堺
【Q5】今も地元に住んでいますか?
諸般の事情により(^^ゞ住んでいませんが、仕事関係で週に3日は着地します
【Q6】最終的に地元に戻って住んだり仕事したいと思いますか?
今の住まいは仕事のホームグランドに遠すぎるので、いずれは
【Q7】バトンを回す相手は?
ご自由にお持ち帰り下さい
Recent Comments