指定バトン~北海道日本ハムファイターズ
惰性君の所で拾ってきました
よろしければお付き合い下さい
1.最近思う「日本ハムファイターズ」
北海道へ本拠地を移して3年目、現時点では地元のファンにも受け入れられているようで嬉しいです。ただ、新庄が引退し(ホンマにするんかなー?)、小笠原がFAで出て行ったら(あくまでも噂の域ですが)どうなる?
と考えると、【プレーオフ進出争い】ではなく、優勝争いが出来るチームにならなくては。
幸い、ダブル武田に八木、ダルビッシュと若い投手が次々に出てきているので、彼らを北海道が生んだスター選手とすべく、営業面でのバックアップも欲しいですね。
2.この「日本ハムファイターズには」には感動!!!!
1981.9.7 後楽園 観衆12,000人
南海ホークス 003 000 000|3
ファイターズ 000 000 004x|4
勝:間柴13勝 負:山内孝7勝10敗
ホークス
(三)藤原
(中)新井
(右)タイロン
(指)門田
(一)上田<アテ馬>
打一 山本雅
一 池之上
(左)久保寺
(二)河埜
(遊)定岡
遊 岡
(捕)吉田
【投手】山内孝-水谷
ファイターズ
(遊)高代
(二)菅野
(右)クルーズ
(一)柏原
(指)ソレイタ
走指 木村
(左)井上弘
(捕)大宮
(三)古屋
(中)岡持
【投手】間柴
この年の間柴さんは絶好調で、ここまで開幕から12連勝。しかしこの日は立ち上がりから力みが目立ち3回に門田さんに3ランを打たれます。が、これで硬さがほぐれたか後はスイスイと最終回まで投げます。しかし、打線がホークス・山内孝の前に8回まで散発4安打。今シーズン6度もKOされながら打線の援護で黒星を免れていた間柴さんも【黒星】を覚悟したかもしれません。
が、Vを目指すチームの勢いというか運というのは強いもので、9回になって完封を意識したか山内孝が突如乱調。クルーズはストレートのファーボール、柏原さんにぶつけて無死1・2塁。ここでソレイタがツーベースを打ってまず1点。続く井上弘の内野ゴロでさらに1点追加。大宮さんは凡退しますが、続く古屋さんはレフトへ打球を転がして同点。そして、代わった水谷投手から岡持さんのサヨナラタイムリーが飛び出しました。
東映が経営から手を引いて9年、張本・大杉・大下・白・高橋直・新美と主力選手を次々に放出したファイターズに東映フライヤーズ時代から残る数少ない選手だった岡持さんは、地元文京区(後楽園⇒東京ドームの所在地)出身の江戸っ子でした。(参考:朝日新聞縮刷版)
サヨナラのシーンはプロ野球ニュースで見ました。選手がベンチから飛び出し、優勝したような騒ぎだったのを覚えています。
3.直感的「日本ハムファイターズ」
上の記事に書いております81年のファイターズ。
後楽園球場からほど近い学校(大学だったら錚々たる面々なのですが、残念ながら専門学校(^_^ゞ)に通っていましたので、この時期はパリーグの試合をよく見ました。当時のファイターズは左腕王国で、江夏さん、成田さん、高橋一三さん、村上雅さんと100勝サウスポーが4人も在籍しており、ほかにも間柴さんと木田さんがいて、左腕王国絶頂でしたね。
4.好きな「日本ハムファイターズ」
津野と西崎が当たったからか、イケメン投手を集めたがるような傾向がありますね(^_^)
野球と関係ないか(^_^;;;
5.こんな「日本ハムファイターズ」は嫌だ!!!!
柏原さんが出た後小笠原まで、日本人の大黒柱がいなかった事が長い低迷につながっているのかと思います(田中幸は大黒柱ってタイプやないしなー)。小笠原はOBの故・大杉さんや張本さんをほうふつさせる男っぽい選手で好きです。全身から出る『何とかしたるからな』というオーラがたまりませんな。小笠原の後継者を作らないようだと、ファンにもソッポを向かれそう。
6.この世に「日本ハムファイターズ」が無かったら
80年代前半のパリーグには疎くなっていたかも
7.次に回す選りすぐりのエンターテイナー
ここまで来るとかなり【モノ好き】のレベルになってしまいますが、ファイターズへの熱い思いを語りたい方がおられましたら是非お持ち帰り下さいm(_ _)m
「スポーツ」カテゴリの記事
- 九州燃える~野球殿堂&幕内最多勝(2010.01.13)
- おつかれさま、東関親方(元関脇・高見山)(2009.06.16)
- 訃報・栽弘義さん死去(2007.05.08)
- その名は“キムタク”(2007.04.12)
- どこかで聞いたフレーズ(2007.04.09)
「野球」カテゴリの記事
- おつかれさま、カープ・前田智徳外野手(2013.09.29)
- おめでとうシーズン最多本塁打記録達成 スワローズ・バレンティン選手(2013.09.16)
- おめでとう通算2,000本安打、ベイスターズ・ラミレス外野手(2013.04.07)
- 1試合最多奪三振(2012.08.10)
- 平成24年 野球殿堂入り決定(2012.01.14)
「パリーグ」カテゴリの記事
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おめでとうノーヒットノーラン バファローズ・西勇輝投手(2012.10.09)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
「バトン」カテゴリの記事
- 「友情戦隊フレンジャー★バトン」だそうです(^_^;;;(2007.07.23)
- もってけドロボー(2007.07.10)
- 好きなもの(2007.02.15)
- 無条件バトン(2006.09.21)
- 指定バトン~北海道日本ハムファイターズ(2006.07.23)
「プレイバック」カテゴリの記事
- プレイバック~1975.9.10 騒然・広島市民球場(2009.11.15)
- プレイバック~1979.6.26~涙のバックホーム (2009.08.15)
- プレイバック~1992.5.26 とにかく強く振る!(2009.08.02)
- プレイバック~1991.5.03 オリックスはこんな弱いチームじゃありません!(2009.08.02)
- プレイバック~広島カープ名場面(1) アベックホームラン(2009.02.04)
The comments to this entry are closed.
Comments
ゴルフと勘違いしてへんか? と言うようなアッパースイングっていースラーでしたっけ?
色々なチームの指定バトンを書いていて思ったのですが、軸になる野手がいなくなると一気に低迷しますね
タイガースも掛布さんがいなくなってから一気に転げ落ちたし
ライオンズ、楽しみにしています
どちらも懐かしいメンバーやなー
この年、門田さんが月間最多本塁打記録(16本)を記録しています
Posted by: シルク | July 23, 2006 04:15 PM
あっ、シルクさんも書かれましたね^^
>日本人の大黒柱がいなかった事が長い低迷につながっているのかと思います
私も同感ですね。
中島輝士さんや片岡にそれを期待していたのですが…役不足でしたね^^;
外国人も引っ張る事しかできないウィンタースや、三振かホームランのどっちかだったイースラーでしたしね^^;
それでは、また。
Posted by: 惰性 | July 23, 2006 02:37 PM