【指定バトン】読売ジャイアンツ
変則バトン返しが流行しているようで、タイガースのバトンがいつの間にかジャイアンツに(^_^;;;
1)最近思う「読売ジャイアンツ」
もう少しドーンと構えて野球出来ンかね?
バタバタと動き回っているだけで、結果の出ないB級営業マン(^_^;;;みたいで
原さんが引退してからのジャイアンツは【烏合の衆】になってしまいましたね
名前だけはあるけど、みんなバラバラで
原さんが監督に就任した時に【ジャイアンツ愛】と言ったのは、誰よりもそれを感じたからなのでは
強かったジャイアンツ
投打の柱に必ず高卒生え抜きの選手がいてました
V9ジャイアンツ、野手では王さんと森さん、投手では堀内さんと高橋一三さん
近年では槙原・斎藤・桑田に川相と村田真一
強いジャイアンツって、攻守のツボは必ず高卒生え抜き選手なんですよ
100イニング5勝7敗投手路線を突っ走り、もしも濱中が30発打ったら高卒右打者では藤村大先輩以来というタイガースファンにとって、高卒生え抜き選手が活躍するジャイアンツがどれだけまぶしかったか
こいつなら20年間チームを任せられるという選手を見つけたら、徹底的に育てることこそ復活への第一歩なのでは
2)この「読売ジャイアンツ」には感動!!!
河埜・世紀の落球…いや、それはタイガースから見た感動か
タイガース戦(でしたよね、確か)で桑田がバントの小飛球にスライディングキャッチして大ケガしたことがありましたよね。
別に捕球しなくても文句を言われる打球ではなかったと思うのですが、それを捕りに行って大ケガして、その後の野球人生を棒に振ってしまった感のある桑田。あのプレーで彼を見る目が変わりました。それまでは素質だけで野球をやっているような部分があるように感じていたのですが。
今のジャイアンツに欠けているものって、あの必死さなのではないでしょうか?
3)直感的「読売ジャイアンツ」
1(中)柴田
2(左)高田
3(一)王
4(三)長嶋
5(右)末次or国松
6(遊)黒江
7(捕)森
8(二)土井
9(投)堀内・高橋一・渡辺秀・倉田・山内
そ、V9ジャイアンツです
巨人大鵬卵焼き、あの時ジャイアンツは強かった
江夏さんと村山さんがいても、どないもならんかった
4)好きな「読売ジャイアンツ」
好きと言っていいのかどうかわからないけど、いやハッキリ言うて憎たらしいんだけど
高田さん
レフトの守備は超一流、【クッションボールの処理】という言葉は高田さんの守備で知りました
レフトとして超一流だった高田さんが【長嶋引退後もがき苦しむ長嶋ジャイアンツ】の危機を救うため、サードにコンバートされます
75年に外野手でダイヤモンドグラブ賞(現在はゴールデングラブ賞)を受賞した高田さんは76年にサードでダイヤモンドグラブ賞を受賞します
ベテランになって外野へコンバートされた元内野手が活躍するというのはわかりますが、高田さんはベテランになってチームの危機に超一流だった外野から未知の世界の内野へやって来た
それを難なくこなし、3割を打ってダイヤモンドグラブ賞まで受賞してしまう
ジャイアンツの選手は、慣れない○○へのコンバートで打撃まで…なんて言い訳は絶対に出来ないと思う
女の子に人気ありましたね
高田さんのファンだったN田さん、元気にしてる?
5)こんな「読売ジャイアンツ」は嫌だ!!!!
攻守の要が金本と矢野であるウチが言うのも何ですが…
落合が清原が小久保がリーダーシップを取るようなジャイアンツではアカン
最初の方でも書いたように、ジャイアンツのリーダーは体内の血液がオレンジ色に染まった高卒生え抜き選手でなければいかんと思います
6)この世に「読売ジャイアンツ」がなかったら
日本にプロ野球は根付かなかったかも
7)オマケ
何で私がタイガースファンになったかと言いますと、これは亡き父の教えであります
では、何故ジャイアンツではアカンのか?
『三原を追い出した水原のやり方は汚い、だからジャイアンツは絶対に応援するな』
小学校低学年の子供に言うか?>オヤジ
8)次に回す選りすぐりのエンターテイナー
ぼぶさん、マルちゃん、次長、みーみちゃん、次はドラゴンズやりません?
ぼぶさんとヒデさんは変則ダブルヘッダーね(^_^)
時間のある時で結構ですよー
球児、頼んだぞ!
「スポーツ」カテゴリの記事
- 九州燃える~野球殿堂&幕内最多勝(2010.01.13)
- おつかれさま、東関親方(元関脇・高見山)(2009.06.16)
- 訃報・栽弘義さん死去(2007.05.08)
- その名は“キムタク”(2007.04.12)
- どこかで聞いたフレーズ(2007.04.09)
「野球」カテゴリの記事
- おつかれさま、カープ・前田智徳外野手(2013.09.29)
- おめでとうシーズン最多本塁打記録達成 スワローズ・バレンティン選手(2013.09.16)
- おめでとう通算2,000本安打、ベイスターズ・ラミレス外野手(2013.04.07)
- 1試合最多奪三振(2012.08.10)
- 平成24年 野球殿堂入り決定(2012.01.14)
「セリーグ」カテゴリの記事
- おつかれさま、カープ・前田智徳外野手(2013.09.29)
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おめでとうシーズン最多本塁打記録達成 スワローズ・バレンティン選手(2013.09.16)
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おめでとう通算2,000本安打、ベイスターズ・ラミレス外野手(2013.04.07)
「バトン」カテゴリの記事
- 「友情戦隊フレンジャー★バトン」だそうです(^_^;;;(2007.07.23)
- もってけドロボー(2007.07.10)
- 好きなもの(2007.02.15)
- 無条件バトン(2006.09.21)
- 指定バトン~北海道日本ハムファイターズ(2006.07.23)
The comments to this entry are closed.
Comments
0223さん
<<「ファウルばっかり打つ人」の印象が強かったです(笑)
それも、三塁側スタンドへ飛び込むファールね(^_^)
超個性的だけど、その個性をどのように生かすべきかをみんながわかっていたのでしょうね
ダブル投稿になっていた(niftyのサーバーはこの時間帯になると調子悪いんですよm(_ _)m)ので、一つ消しておきますね
Posted by: シルク@仕事中 | July 08, 2006 04:41 PM
> 高田さん
守備が巧かった…というのは後から「そうだったかな?」と分かってきたことで、子供心には「ファウルばっかり打つ人」の印象が強かったです(笑)
> 高橋一三さん
今の岡島のフォームをもっとスムーズ/ダイナミックにした、あの美しいフォームは忘れられないですね。
単に強かっただけでなく、チョー個性的だった…ということなのでしょう。
Posted by: 0223. | July 07, 2006 11:33 PM
その浪商-法政ニの試合
高田さんの前に飛んだ何でもないヒットを普通に処理して内野へ返球しようとしたら、柴田さんはすでに先の塁へ
名手・高田のルーツだそうです
マリーンズの薮田のオヤジさんも当時の浪商の選手だったとか
久しぶりに図書館行こうかな
Posted by: シルク@仕事中 | July 07, 2006 05:52 PM
しかしなんですな。
浪商史上で唯一【浪商顔】でないプロ野球選手といえば高田さんでしょうなあ(^^
昭和36年の浪商×法政二高戦で柴田と高田は対戦してるんですよね。
かたやエース、かたや1年でレフトのレギュラーを獲ったと。
この二人が後のジャイアンツのV9の立役者となるわけですか。
これだから野球はオモロイというか人生はわからんというか(^^
Posted by: スチャラカ次長 | July 07, 2006 02:35 PM
うわっ、今度はドラゴンズが回ってきた(^^;
そのうち【高橋ユニオンズ編】とか【松竹ロビンス編】とか、とんでもない展開になったりして(^^
頑張りますわ。
Posted by: スチャラカ次長 | July 07, 2006 02:24 PM
マルちゃん
<<いっそのこと、全球団やる?((((((((((((((^^;
そこまで拡大させる?
やりましょ(^_^)v
特定のチームだけ参加でも大歓迎ウェルカム
ブログを持っていない方も遠慮なくどうぞ!
松井がいたら
彼はリーダーとしてチームを引っ張るタイプではないかもしれないけど、『松井さんがそう思うのなら』と、若い選手はついてくるんやないかなー
近年、黄金時代があったチームと言えばライオンズです
伊東勉という柱がずっしりと備わっていました
補強で単期間に好成績を挙げることは出来ても、長く続けようと思ったら生え抜きをしっかりさせないとアカンという事やと思います
みーみちゃん
ファン歴の長さは気になさらずに
色々な方の意見を聞く事で動脈硬化気味のオッサンの考え方が変わることもあると思うから
気軽に参加して下さいm(_ _)m
Posted by: シルク@昼休み | July 07, 2006 12:41 PM
若手を育てること・・・ジャイアンツの再生は少し時間がかかりそうなんですね。
タイガースファンになったのは お父様の影響だったんですか(^^
ちょっと過激なお言葉ですね(^^;
次はドラゴンズですか~
プロ野球ファン歴が短いので ハードル高いですわ~
でも やってみます♪
Posted by: みーみ | July 07, 2006 11:21 AM
キーワードは「高卒生え抜き」ですね。
自分の記事でも書きましたが、野手の生え抜きの最年長が
仁志なんですよね。そんなに長くやっているようには
感じませんが、彼は大学-社会人を経ての入団だから
11年目で早や35歳。
それを考えると・・・もし松井がジャイアンツに残っていたら
また違った状況だったかもしれませんね。
>>次はドラゴンズやりません?
誰かがそうくると思っとったて(^^;
いっそのこと、全球団やる?((((((((((((((^^;
Posted by: マル | July 07, 2006 09:43 AM