地下鉄四つ橋線【西梅田】
大阪に住んでいて、梅田へも月に一度は必ず行くのに、こんなに変わっていたとは知らなかった街…西梅田
従来のイメージってこんなイメージでしたよね
桜橋交差点=西梅田駅の真上です
写真中央の道路の左側が従来からある雑居ビル群、右側がキレイになった西梅田です(ヒルトンプラザ・ウエスト付近)
ヒルトンプラザ・ウエスト
いつの間にイーストとウエストに別れたのやら…
イースト(昔からある方)の地下に昭和のテイストを残すショットバーがあるのですが、どなたかご存知ですか?
ハービスエントの前から西側(福島方向)を見ています
高層ビルが増えました
ブルガリですな
一番安い腕時計がにじゅうまんえん? 当分縁が無いでしょう(^_^;;;
入口に立つとドアマンがドアを開けてくれます
用事があったビルの中から東側(奈良方向)を見た景色
大阪って、ゴチャゴチャした街やね
いやしかし、以前がどんな景色だったか思い出せないくらいにガラッと変わってしまった西梅田
少しくらい【大衆酒場】とか作ってくれへんかなー
採算あえへんからムリか(^^ゞ
「地下鉄沿線」カテゴリの記事
- 地下鉄沿線~鶴見緑地線【今福鶴見】(2009.03.15)
- 地下鉄四つ橋線【西梅田】(2006.11.30)
The comments to this entry are closed.
Comments
皆様お揃いで
惰性君
そりゃ私も東梅田の方がよろしい
美舟・堂山・太融寺(^^ゞ
再開楽しみにしてますよ
千歳烏山・京成金町・白楽(東横線)あたりが見たいなー
私鉄沿線シリーズは写真の枚数が多くなるので作るのに時間がかかりますが、ボチボチ続けます。【天神橋筋六丁目】【阪神尼崎】はいまだに毎月誰かがアクセスしてくれる長寿記事ですわ。
次長
私が旭屋書店の存在を知ったのは中学生の頃(1970年代中盤)ですが、すでに今の場所にありましたね。図書館よりも本がたくさんあって嬉しくて嬉しくて。
高校生の頃、コンサート(今はライブと言うそうですが)でサンケイホール・毎日ホールへ行く時はまるい飯店でメシでした。後年はラーメンも350円になっていました。
みーみちゃん
こっちはお金のかかるトコばっかなので、私も仕事でしか行きません(^^ゞ
私はジュンク堂はアバンザの中かミナミの道具屋筋入口へ行くことが多いかな
Posted by: シルク@仕事中 | December 01, 2006 12:43 PM
西梅田 華やかになりましたね。
こちらの方面へ来る事は少ないですねぇ
ジュンク堂書店に行く時くらいかも。
梅田といえば 先週 ヨドバシカメラと大阪駅中央口の間の
交差点道路が変わっていて ビックリました(^^;
Posted by: みーみ | December 01, 2006 10:26 AM
おっ、西梅田ですな(^^
しかし、改めてみると、世界が変わりましたなー。
大阪中央郵便局と第一生命ビルとホテル阪神だった時代、今何処。
中華料理屋【まるい飯店】よ、今何処(ラーメン100円!)
私の最古の記憶では、駅前第1~4ビルが無かった頃、阪神百貨店の並びに旭屋書店がありました(^^
Posted by: スチャラカ次長 | December 01, 2006 08:22 AM
おっ、西梅田ですね^^
私も先月(10月)の初めにうろうろとした事があります。
…甲子園のゲームが雨天中止になったからですね^^;
私も西梅田と東梅田は雰囲気が対極的だなぁ、と感じた者のひとりで…「東梅田の方が私は似合っているな」なんて思っております。
大衆酒場…私もあっていいと思いますね。
シルクさんがこのシリーズを久しぶりにやっているのを見てしまったからには、こっちも「私鉄沿線」を復活させないといけませんね。
そんな訳で、12月初旬にこっちものっけて見ることにします。
それでは、また。
Posted by: 惰性 | November 30, 2006 09:48 PM