私鉄沿線【京阪京橋】
JR大阪環状線・学研都市線(片町線)と京阪・地下鉄鶴見緑地線が交差する交通の要所・京橋
大阪市東部を代表する繁華街で、昼夜を問わず人の行き来が絶えません
また、南側にはOBP(大阪ビジネスパーク)もあり、ビジネスマンの行き来も多い街です
京橋駅は駅・ショッピングセンター・都市型ホテルが一つの建物の中に納まっています
競馬中継を見ている方でしたら、名前くらいは聞いたことがあるでしょうか?
梨田さんの出ているCMでおなじみのレジャービル・グランシャトー
レストラン・キャバレー・サウナ・パチンコ・ゲーセンetc何でもアリ
この街って、一つの建物に何でも詰め込みたい街なんでしょうかね?
街の北側を東西に走る国道一号線は車の往来が絶えない幹線道路です(東野田⇒蒲生四丁目方向を望む)
国道1号線を渡るとラブホテル街があります。このあたりでは桜ノ宮が有名ですが、ここも結構な規模ですね。
で、昼間から開いている大衆酒場の多いこと多いこと
仁川の泣き笑いが凝縮する街が十三なら、淀の泣き笑いが爆発する街は京橋でしょうか
店頭の品書きを見ているとなかなか魅力的な店もあります
一度行ってこなアカンな(京橋で飲んだ事ありません)
昔は巨大戦艦のように見えたダイエー。何となく小さくなったように見えるのは気のせいだろうか…
OBP(大阪ビジネスパーク)最初に出来たときは『何が出来るの?』と思いましたが、今では大阪城と並んですっかり大阪の景色になじんだ感がありますね。
京橋の街で忘れてはならないのがこの場所。第二次世界大戦終戦前日の1945年8月14日、大阪陸軍造兵廠に米軍が大規模な空襲を行った際、1トン爆弾が京橋駅を直撃。空襲から避難していた多くの市民が犠牲となりました。
繁栄する街で昔はこんな惨劇が起こっていたことを、私たちはいつまでも忘れてはなりません。
惰性さんの私鉄沿線で必ず出ている【物件情報】
私もやってみます(アイデア頂きますね>惰性さん&関西移住時の参考にして下さい(^_^)v)
特盛幕の内弁当味噌汁お茶デザート付のようなゴチャ混ぜが魅力的な京橋
まだまだ紹介しきれない部分がたくさんあります
活気ある大衆的な街としていつまでも発展してもらいたいですね
« 日経新春杯(G2) | Main | もつ鍋うどん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 名古屋へ行きました(2012.02.19)
- 風邪ひきました(2012.01.25)
- あけましておめでとうございます(2012.01.02)
- スカイライン(2011.11.22)
「街角で見かけたあれこれ」カテゴリの記事
- 名古屋へ行きました(2012.02.19)
- スカイライン(2011.11.22)
- 夏雲(2011.07.10)
- 国産タバコ販売状況(3)地道に確保セブンスター(2011.05.10)
「私鉄沿線」カテゴリの記事
- 私鉄沿線~南海本線【二色浜】(2010.08.16)
- 私鉄沿線~阪急箕面線・桜井(2010.06.20)
- 私鉄沿線~北大阪急行【千里中央】(2010.02.07)
- 私鉄沿線~南海本線【岸和田】(2010.01.17)
- 私鉄沿線~南海高野線【汐見橋】(2009.11.29)
The comments to this entry are closed.
Comments
会長、おはようございます
摂南って試験会場になることが多いみたいですね
私も建設業経理の試験を受けに行きました
電卓を忘れてきたことに京阪電車の中で気付き、寝屋川市の駅前で慌てて買って合格したので、試験のときは致命傷にならない程度の忘れ物をした方がエエのかな?とか思ったりしています(アホ)
Posted by: シルク | January 21, 2007 10:00 AM
シルクはん。京橋言うたら、社会福祉士の国家試験が、大阪は摂南大学だったので、2度程(1度で合格しなかったので(^_^;))利用しました。あまりの遠さに、何とか早く合格せな思て頑張りました。全国8カ所しか試験会場ないんだから、大阪はせめて梅田にして欲しい。
Posted by: アトムズ | January 20, 2007 11:46 PM
みーみちゃん
やっとメンテナンスが終わりました(-_-メ
私もユーイチはあまり相性よくないなー
特に昨年は
人気馬に騎乗するケースが多いから馬券を買う頻度もユタカ・アンカツに並んで多いけど、昨年の回収率は3割チョイでした
ま、ノリ(昨年16タコ)に比べたらマシだけどね(^_^;;;
>常習なんですね(笑
常習犯です(キッパリ)(^_^)
Posted by: シルク@仕事中 | January 17, 2007 03:45 PM
>シルクさん
グチる内容は似てますが もう少しマイルドです(^^;
私の場合 ユーイチくんが主でしたねぇ なんか相性悪くて(^^;
>次長さん
【そうよそうよ、いつもあなたはそうなのよ馬券】
常習なんですね(笑
ひかるさんの お友達のお話 怖いですね(><)
Posted by: みーみ | January 16, 2007 01:01 PM
ひかるちゃん
お仕事って立ち呑み屋の看板娘でしたか
知りませんでした(^_^)v
OBPの真ん中の通りから京阪に直結する連絡橋で京阪に乗ってしまう場合はさほど落差を感じませんが、東京海上日動のところの橋を渡って街中に入り込むとタイムスリップ状態ですね、確かに
川を渡ると別世界ですね
みーみちゃん&次長
【そうよそうよ、いつもあなたはそうなのよ馬券】の他に、【カンニング馬券】というのも開発されてます(^^ゞ
Posted by: シルク@仕事中 | January 16, 2007 11:32 AM
あ・・・ウチの会社・・・( ̄  ̄;)
いつも思うんだけど、OBPからJR京橋駅に歩いて行くと、
どうしてこんなに近いのに、こんなにも違う雰囲気なんだろうと(笑)
夜なんて特にそうだよね~。
そうそう、京橋駅の空襲、、
霊感の強い友達がいつも怖い話しをしてくれます。
あの界隈今でも霊がいっぱいなんだって。
ごめん(>_<)関係ない話でした(汗
Posted by: ひかる | January 15, 2007 10:57 PM
みーみちゃん
>>いや、実は直前に枠連を買い足したら的中しまして30倍つきましてん
これを世間では
【そうよそうよ、いつもあなたはそうなのよ馬券】
と呼ぶんですよ(^^;
Posted by: スチャラカ次長 | January 15, 2007 10:05 PM
みーみちゃん
>何度か経験あります(^^;
って…
もしかして、京橋の立ち呑みで『いらんこと四位のボケが』『なにすんねん、コーシロー』『脚を余すなって言うてるやろ、ユタカのボケ』『いや、実は直前に枠連を買い足したら的中しまして30倍つきましてん』とか言うてるんですか?(^_^;;;
京阪沿線・阪急&阪神沿線が多く出てくる割に南海沿線が出てこないのは、土地勘があって車での所要時間を計算出来る上、駐車場の位置等もしっかり覚えていてほとんど電車に乗らないからです。
Posted by: シルク@仕事中 | January 15, 2007 05:29 PM
あらら 京橋ですね!
あまりに馴染み深い所なのでビックリしました(^^
どこかへ お散歩へ行く時は ほとんど この駅を
通りますね。
>淀の泣き笑いが爆発する街は京橋でしょうか
何度か経験あります(^^;
Posted by: みーみ | January 15, 2007 04:01 PM
毎度です
ただ今コーヒーブレイク(ばっかしやったりして(^^ゞ)
京橋って、今まで途中下車する事なんてほぼ皆無やったんですわ
たまーに京阪→JRor地下鉄の乗換で改札を出る程度で
よって、東口の商店街&飲み屋街も初めて見ました
大阪ではミナミ・キタが横綱で、次の大関は天王寺。京橋は鶴橋・十三とならんで三役クラス…と思っていましたが、単に飲み屋の軒数だけだったら天王寺より多いかなーという気がしました
仕事の関係で、京阪沿線へ行く機会が増えてきて、京橋も初めて駅前をゆっくりと歩いた次第です
Posted by: シルク@仕事中 | January 15, 2007 02:51 PM
>>京橋で飲んだ事ありません
意外ですな(^^;
私、前の会社に居た時は、よう行きましたよ。
上から3枚目の写真にTIPNESS京橋店が写ってますが。
以前、そこの会員でしてね。
トレーニング後、京橋駅東側でイッパイ呑んで帰ったもんです。
京橋から甲子園口まで、JR東西線で乗り換えなしですから。
それにしてもねー、グランシャトー。
というか、梨田昌孝(^^;
天下のNHKの解説者が
【サウナでサッパリええ男~恋の花も咲きまっせ~】
てなCMに出る事は、倫理上許されてよいのでしょうか?(^^;;;
Posted by: 次長@仕事せな | January 15, 2007 01:15 PM