ケータイ(PHS)を変えました
以前から気にはなっていたのですが、ぴろちゃんの記事を見て無性に欲しくなっていたところへ、小型版が発売
それでも、大きさはともかく重量が現在のほぼ倍というのに二の足を踏んでいたのですが…
使っていたPHSが故障(マナーモードでも着信音が鳴る(-_-メ)という不測の事態が背中を押しまして、騎手(^^ゞ機種変更となりました
買ったのはコレです
こーいうものは休日の前日に買って、徹夜で触り倒す…いや、帰りの電車の中で箱を開けて取説を眺めて期待を膨張させるところからスタートするものなのですが、ムチャ忙しい時期に不測の事態での買い換えだったため、届いてい(ウィルコムショップの通販で買いました)きなり使う羽目に…
で、到着日に自動的に機種変更されるのですが…電話帳とメルアドが移植できていない、今までの機種は通話できない…(-_-メ
これは焦った
通話が出来ないだけでアドレスを見ることは出来たので、一安心
以前の機種に付いていたユーティリティーソフト【H問屋】で旧機種のデータを吸い上げ、それをCSVファイルとして書き出してアウトルックで吸い上げて、新機種のユーティリティーソフト【Active Sinc】で転送という,、エライ面倒な作業で
そう、このPHS(と言うよりも通信機能つきPDAですね)は、PC内のアウトルックのデータをケーブル1本で転送できるんです。アウトルックはスケジュール管理(というよりも、年々進行する記憶低下を補助するため)とアドレスを使っておりますので、そのデータは今まで東芝のPDAに転送していました。
今回、W-03を購入したことで、PDAは現役引退です。
また、本体は上下2段構造でして、下段はキーボードになっています
メール打つのも楽になりました。FEPはATOKが搭載されています。
それと、ACアダプタ&データ転送ケーブルがデジカメと共通なのは助かります。自宅と家で使おうと思ったらPDAはクレドールを買い足さなければならず、結構な出費です。これはアタマになかった嬉しい計算外。
フリーソフトやシェアウェアも多数あるようなので、じっくりとカスタマイズして使い勝手を向上させたいですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 名古屋へ行きました(2012.02.19)
- 風邪ひきました(2012.01.25)
- あけましておめでとうございます(2012.01.02)
- スカイライン(2011.11.22)
The comments to this entry are closed.
Comments