プロ野球~気になる人事異動
開幕間近のプロ野球、タイガースの金澤とファイターズの正田のトレードが発表になりましたね。どちらも潜在能力はありながら今一歩本格化できない投手。環境が変わることで力を出せたらファンとしても嬉しいです。
頑張って!
さて、プロ野球開幕もすぐそこ
選手名鑑を見ると【移籍】【新入団】【復帰】といったマークがついています。プロ野球全体で見れば人事異動、チーム単位で見れば転職・新入社員ですな。
小久保やノリ、多村など、大物選手の移籍はすでにニュースで何度も目にされていると思いますので、あまり話題にならない移籍を取り上げてみます。
☆ドラゴンズ2軍監督:辻発彦
ベイスターズのコーチを退いた後、久々に現場復帰。私が見た選手の中で野球頭脳が一番高い選手って、もしかしたら辻さんかもしれません。87年日本シリーズ第7戦、秋山のセンター前ヒットを掴んだクロマティーの緩慢送球の隙をついて一塁から一気にホームインしたシーンを覚えている方も多いでしょう。二遊間を抜けそうな打球を掴んでファーストへショートへ送球する動作の素早さは抜群でした。
ドラゴンズには現役を引退した川相と奈良原もコーチとして残ります。
荒木-井端で十分やろ、これ以上名内野手を作るのはやめてくれ(タイガースファンとしての素直な意見)
☆ジャイアンツ野手総合コーチ:伊原春樹
上記の辻さんの好判断・好走塁、GO!のサインを出したのは伊原さん。ジャイアンツでもその手腕に期待…と言いたいのですが、さてどうか?
タイガースも伊原さんをコーチとして迎えたことがあります(2000年)。しかし、野村監督と野球観が合わなかったのか1年で退団。ブルーウェーブの監督時代もコーチとの確執が話題に上るなど、妥協を許さない激しい性格がジャイアンツに馴染めるのか?
行方を見守りたいですね。
☆ホークス打撃コーチ:新井宏昌
斉藤・和田・新垣・杉内の先発4本柱に藤岡&篠原&吉武(現ジャイアンツ)⇒馬原とリリーフも必勝パターンを持っていたのにもかかわらず、またしてもプレーオフ敗退だったホークス。小久保と多村を迎えて打撃陣強化を図りました。が、それ以上の補強ともいえる新井コーチの招聘。
村松(現バファローズ)・井口(現ホワイトソックス)・松中・城島(現マリナーズ)は新井さんの前ホークスコーチ時代の教え子です。そして、世界のイチローも新井コーチが最初に世に送り出した傑作。
セカンドでブレイクの予感を見せる2年目の本多のレギュラー定着、2人で束になって76安打27打点1本塁打の記録しか残せなかった山崎・的場の捕手打力強化がなされたら、ホークスはブッちぎりで突っ走るかもしれません。
チーム全体としては、小久保・多村を迎えたホークスが目立ちますね。秋山を1軍コーチに据えて、王政権の後継者育成も目指しているか。選手層も厚く、今年も上位は間違いないかと思われます。
さあ、ペナントレースがもうすぐ始まります!
「スポーツ」カテゴリの記事
- 九州燃える~野球殿堂&幕内最多勝(2010.01.13)
- おつかれさま、東関親方(元関脇・高見山)(2009.06.16)
- 訃報・栽弘義さん死去(2007.05.08)
- その名は“キムタク”(2007.04.12)
- どこかで聞いたフレーズ(2007.04.09)
「パリーグ」カテゴリの記事
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おめでとうノーヒットノーラン バファローズ・西勇輝投手(2012.10.09)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
「セリーグ」カテゴリの記事
- おつかれさま、カープ・前田智徳外野手(2013.09.29)
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おめでとうシーズン最多本塁打記録達成 スワローズ・バレンティン選手(2013.09.16)
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おめでとう通算2,000本安打、ベイスターズ・ラミレス外野手(2013.04.07)
The comments to this entry are closed.
Comments
V9ジャイアンツの名手・高田さんも甲子園で対戦した柴田さんの法政ニ高の好走塁がキッカケで守備に対する考えが変わったと聞きます。
名手・川相の原点だとすると、因縁深い二人の合流ですね。
Posted by: シルク@仕事中 | March 22, 2007 08:50 PM
クロマティ緩慢返球事件(仮名)のときは、クロマティの山なりの早急もさることながら、中継した川相選手のクセがポイントやったそうですわ。これは、伊原コーチがチェックしてたらしいんですが、川相は中継の際に走者(かのケースでは辻)より先に打者走者(同じく秋山)を見るクセがあって、実際に顔を1塁方向へ向けたのを確認してGO!のサインを出したそうです。
それ以来、川相は必ず走者からチェックするように直したそうです。
その因縁の二人が同じチームのユニフォームを着る、というのも何かの縁ですなぁ。
Posted by: ヒデ | March 22, 2007 12:46 PM