勝ててよかった
仕事しながらネット観戦でした
今岡に桧山、決めてくれたのは泥沼経験者やった
下柳もよく踏ん張ったし、J抜き勝利の方程式も【小劇場】はあったものの無失点
久しぶりに楽しくスポーツニュースを見ながらビールが飲めるわ
カープへ移った喜田が嬉しいプロ入り初ホームラン
自慢の打撃で上に定着しろよ
さ、帰ってビール飲もっと!
「野球」カテゴリの記事
- おつかれさま、カープ・前田智徳外野手(2013.09.29)
- おめでとうシーズン最多本塁打記録達成 スワローズ・バレンティン選手(2013.09.16)
- おめでとう通算2,000本安打、ベイスターズ・ラミレス外野手(2013.04.07)
- 1試合最多奪三振(2012.08.10)
- 平成24年 野球殿堂入り決定(2012.01.14)
「阪神タイガース」カテゴリの記事
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
- おつかれさま、タイガース・金本知憲外野手(2012.09.13)
The comments to this entry are closed.
Comments
おはようさんです
私も『矢野と金本と今岡以外は総入替でエエやん、今年は』と思っているのですが…
今岡も桧山も【Vメンバー】で長くタイガースに貢献してくれている選手
これって、簡単に替えられないですよね
ドラゴンズ時代の星野さんみたいにバサッと大レギュラーを切るなんて、まず無理でしょう
若手を使って結果が出なければ世論が黙ってない
マリーンズとタイガースでは煩い外野の数がゼロ1つ違いますしね
そーいう意味では、狩野みたいにビックリ箱的に出てきてくれる選手は助かります(世代交代の意味で)
で、使い始めたら矢野がケガ
『矢野がおらん、しゃーない狩野と心中や』って言えますからね
青野も、昨年マリーンズが前半戦に低迷していた時期に抜擢されて活躍し、満塁に強く勝負強さを発揮しました
守備位置がどこなのか決まっていないような状態(今江が骨折で当分ダメなのでしばらくはサード?)ですが、頑張っていると思います
マリーンズでは成瀬と荻野、2人の若手投手も今年は頑張ってますね
Posted by: シルク@仕事中 | May 31, 2007 09:25 AM
まあ、昨日は今岡と桧山がお立ち台。
それはそれでエエんですが、釈然としない部分もあるんですわ。
結果論として、桧山に一発は出たものの。
私は桧山じゃ無しに、左右に関係なく桜井を使ったらどうやと思うんですがね。
特に第一打席のゲッツーの時に、つくづく思いました。
あれだけ粋の良い打撃を見せてるのに、勿体無いなあと思う次第です。
それか、余程守備が危なっかしいのか(^^;
同じことが、今岡にも言えます。
昨日、久々に今岡らしい一発が出たものの。
例えば前回の対戦相手・マリーンズの三塁手は、売り出し中の青野。
動きの鈍い今岡とあまりにも対照的やなあと(--;
新陳代謝が働くチームと、そうでないチームの差かなあ、と。
Posted by: スチャラカ次長 | May 31, 2007 07:55 AM