しんどー
営業途中に試合が始まり、営業車でラジオを聴く
途中、事務所に戻り30分ほど雑用をしてもまだ試合は続く
今日は実家へ用事があって、大阪から約40キロドライブ
まだまだ試合は続く
途中、高石のジャパンで買い物
ここで球児つかまって同点
イーグルスのトリックプレーに狩野引っかからず、福本さん『エライ!』とコメント
途中でガソリン入れてもまだ試合は続く
帰宅したらワンちゃんが怒ってる…『散歩連れてけ』
まだ同点
帰ってきたら1点リードしていた
やっと終わったで
朝井のカーブに手ぇ焼いていたので、オーソドックスな福盛に代わったらリリーフエースも並の投手に見えたのだろうか?
チェンジアップの橋本・カーブの朝井、両中継ぎが踏ん張ったのが緊張したゲームになった理由でしょう
橋本、もう少し投げさせてもよかったのでは?
ラジオでしか聞いていないけど、イーグルスの渡辺ってエエ選手みたいですね
要チェック
礒部が今年は調子を取り戻したようだし、守備固め要員だった高須に【必殺仕事人】というニックネームがついていたり(得点圏打率4割)、旧バファローズ組が頑張っているのが嬉しかった(福盛は打たれてしまったけど、彼はバファローズでもう一つやったからエエか(^_^;;;)
打撃陣の復調にはもう少し時間がかかるかなー
「阪神タイガース」カテゴリの記事
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
- おつかれさま、タイガース・金本知憲外野手(2012.09.13)
The comments to this entry are closed.
Comments
http://shukishop.esy.es/index.php?option=com_k2&view=itemlist&task=user&id=41754 кино бесплатное
Posted by: LarryNup | May 15, 2018 06:09 PM
毎度です
今日は朝から出かけていたので、初めてネットにアクセス
次長
赤星と赤松以外で束になって3盗塁ですか
相手投手にしたら【安全地帯】ですな
かといって、ドカンと一発があるワケでもなく
『どないしたいねん?』って、監督と話し合わなあきまへんな(^_^;;;
ヒデさん
宮本もそう長くないやろし、重い課題ですよね
永井はすでに白星も挙げているし、田中と嶋はおなじみで
渡辺って、昨日初めて存在を知った次第で(^^ゞ
元の選手のレベルはこの際おいときましても、ルーキーが4人も上で使えるってーのはエエ補強している証拠ですね
昨日は渡辺のおかげでヒット1.5本損したようです
きぃちゃん&分身さん(^_^)
朝井はまだエエ時とアカン時がハッキリしているのですが、昨日はエエ方に出たようですね
ラジオでも手ぇ焼いていたのがよくわかりました
頭で出てくる投手が頼りないんで、橋本にはまだまだやってもらわなアカンからね
浮上のカギを握る投手やと思うよ
Posted by: シルク@仕事中 | June 06, 2007 06:57 PM
あたしもハシケン、もっと投げてもいいと思うねんなぁ~
岡田監督の考えゎよく分かりせん(汗
朝井ゎ評判いいんだねぇ~! 勉強不足でした(汗
こーやって少しづつパを勉強しなくてゎ(汗
Posted by: きぃ | June 06, 2007 05:45 PM
あたしもハシケン、もっと投げてもいいと思うねんなぁ~
岡田監督の考えゎよく分かりせん(汗
朝井ゎ評判いいんだねぇ~! 勉強不足でした(汗
こーやって少しづつパを勉強しなくてゎ(汗
Posted by: | June 06, 2007 05:45 PM
ホンマに、エエ選手ですわ>渡辺。
投手陣にしてみたら、安心して内野にゴロが打たせられる、っちゅうもんですわ。
# 弊社にもそんな時代があったんですがねぇ
田中マー君に隠れてますけど、永井、嶋、渡辺…。
ええ新人とってきますなぁ、楽天は。
Posted by: ヒデ | June 06, 2007 05:04 PM
渡辺、よろしいでー。
隠れ新人王候補ですわ。【走・攻・守】3拍子揃うてまっせ。
私やシルクはんの【呑む・打つ・買う】の3拍子とは、訳が違います(^^;
ノムさん好みの選手といえます。
イーグルスのチーム盗塁数、35です。
うち、高須8、塩川・渡辺・鉄平5です。満遍なく走ってますな。
ノムさん流の【弱者の野球】というやつですな。
F1セブンを思い出します。
かたやタイガースの盗塁数、17です。
うち、赤星と赤松で14ですわ。
この2人が塁にいない時は、相手ピッチャーは打者に集中できるわけです。
戦艦大和はどうやって沈んでいったか、岡田監督は考えるべきだと思います。
Posted by: スチャラカ次長 | June 06, 2007 10:46 AM