ガーネットステークス(G3)
10年前の98年、泥沼のようなコースで実施され、スーパーナカヤマ&ビーマイナカヤマの【中山馬券】で決まったのが今も印象に残っています。
2着だったビーマイナカヤマには、その後ずい分お世話になりました。
◎4ベルモントサンダー/石崎駿
○7スリーアベニュー/武幸
▲13ニシノコンサフォス/和田
△6ヤマノルドルフ/松岡
△9フリートアピール/内田博
結果:話にならん(-_-メ
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 有馬記念(G1)(2013.12.22)
- エリザベス女王杯(G1)(2013.11.09)
- 天皇賞(秋)G1(2013.10.27)
- 秋華賞(G1)(2013.10.13)
- スプリンターズステークス(G1)(2013.09.29)
「競馬」カテゴリの記事
- 有馬記念(G1)(2013.12.22)
- エリザベス女王杯(G1)(2013.11.09)
- 天皇賞(秋)G1(2013.10.27)
- 秋華賞(G1)(2013.10.13)
- スプリンターズステークス(G1)(2013.09.29)
The comments to this entry are closed.
Comments
えーっと、PATっていつ頃から始めたかなー
グランプリで言うと、シルクジャスティスの時はまだ場外へ買いに行っていたと思います
フサイチエアデールがドーベルの2着に来たエリ女(99年)はPATで買ったので、このWナカヤマの年あたりに導入したかと思われます
ノボトゥルーは、いつだったか忘れたけどサウスヴィグラスと絡んだレース(02年の根岸ステークスかな?)で結構美味しい目をさせてもらった記憶があります
ミスタートウジンって、15歳くらいまで走っていましたよね
それを目指しているとか…
Posted by: シルク | January 13, 2008 11:13 PM
Wナカヤマで決着した時は、WINS梅田の前の呑み屋で見てました(^^;
PATをまだ持ってなかった時ですねん(^^ゞ
ノボトゥルー、まだ走ってたんですな(驚)
Posted by: スチャラカ次長 | January 13, 2008 09:29 AM