東北人気質
アストロズの松井が日米通算2,000本安打を記録した日
杜の都・仙台ではパリーグ4位と5位のチームのナイターゲーム
6-0とリードされた地元・イーグルスが山崎武の2本のホームランで追いつき
メジャー帰りの福盛が踏ん張るも延長12回裏
突如乱調に陥るマリーンズの伊藤
最後の勇者・ベテラン高木も流れを止められず満塁
たまらず投入した荻野
ケガから復帰した必殺仕事人・高須を三振に仕留め、引き分けまであと2人
リックの代走からサードの守備についていた小坂に打順が回る
ベンチに残っている野手は、宮出だけ
打力は宮出の方が上だと思うが、『三振はしないだろう』と、ノムさんは小坂をそのまま打席へ
小坂がプロ入りしたのは12年前
ルーキーから5年連続規定打席をクリアし、30盗塁を記録(赤星は2年目で規定打席も30盗塁一度も途切れている)
が、同じショートのポジションに松井稼がいた上、チームも6・6・4・5・5位と低迷
それでも小坂は98・00年に盗塁王、99~01年にゴールデングラブ賞を受賞
チームが強かったら、もっとゴールデングラブ賞は増えていたと言われていた
その後、ジャイアンツを経て今シーズンからイーグルスへ
松井が2,000本安打を記録した日、3球団目で準レギュラーのかつてのライバルが闘志を燃やした…というのは考えすぎか?
ってな事を、川崎まりんずさんのブログにコメントしたら、『真面目で実直で気持ちを表に出さない、絵に描いたような東北人気質の小坂ですから』とのコメント
その言葉に、2人のタイガースOBを思い出しました
工藤一彦さんと葛西稔
どちらも青森県出身
工藤さんは【高卒四天王】と将来を期待され、ドラフト2位指名でタイガースへ(他の3人は1位指名:銚子商業⇒ドラゴンズ・土屋、鹿児島実業⇒ジャイアンツ・定岡、横浜⇒スワローズ・永川)
甲子園では延長16回を投げながら初戦敗退(敗れた相手はプリンス・原の東海大相模)
原さんの引き立て役のようになってしまった工藤さんですが、四天王の中でもっとも長く現役を続け、最も多くの勝ち星を積み上げました。
葛西は大豊作だった89年のタイガース1位指名(野茂の外れ1位)
『ドラフト1位投手唯一のスカ』『今年も踏襲・法政投手の墓場』などと揶揄されながらも13年の現役生活。暗黒時代にたった1年だけ『夢を見た』92年には開幕投手を務めています。
真面目で実直で気持ちを表に出さない、絵に描いたような東北人気質…工藤さんや葛西にピッタリです
『タイガースの選手はマジメでおとなしい』『気迫が前面に出てこない』と日頃言ってますが、【内に秘める闘志】という言葉もあるんだなーと感じた1日でした
「阪神タイガース」カテゴリの記事
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
- おつかれさま、タイガース・金本知憲外野手(2012.09.13)
「パリーグ」カテゴリの記事
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おめでとうノーヒットノーラン バファローズ・西勇輝投手(2012.10.09)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
The comments to this entry are closed.
Comments
>ぼぶさん
光星学院周辺は関西化していたりするかもしれませんしね
Posted by: シルク@仕事せな | August 19, 2009 05:16 PM
長谷川の他にもう一人酒田南出身の選手がパリーグにいたはずですが忘れました。
昨年山形で行なわれたフレッシュオールスターで長谷川とともに表彰を受けてました。弊社の小田嶋は東海大山形出身ですが、神奈川出身のエセ山形人ですな。
母も含め母方の親戚はみんな山形ですが、まぁみなさんが言われているような特性はあると言えばあるし、それほどでもないと言えばないし。
ただ近年コミュニケーションの発達で山形に限らず、地方の特徴と言うのは薄れていく傾向にあるのかな、とも感じます。
Posted by: ぼぶ@山形生まれ | August 19, 2009 03:06 PM
>0223さん
『どうしたら簡単に片付けられるか?』という事ばかり考えている私には耳が痛いです(大マジ)
長谷川って山形県出身だったんですね
知りませんでした
年間数十試合観戦するパリーグファンの方ですら、『いつの間にか主軸を打っていた…』というのも、何となくわかります
小久保と松中の後のホークスは、ファイターの川崎と実直な長谷川
上手く連携が取れれば楽しみですな
Posted by: シルク | August 18, 2009 11:04 PM
ウチの栗原が入団した時、「現役唯一の山形県出身者」として度々取り上げられていましたわ。
今は同僚の梅津やホークスの長谷川など、増えてきたようですが。
以前、仕事で山形に通い詰めていた時期がありまして、その時に感じた印象は正に「真面目で実直で気持ちを表に出さない」、そして「粘り強い」、でしょうかね。
トラブっても簡単に諦めない人が多くて何度も助けられました。
Posted by: 0223. | August 18, 2009 10:08 PM
>部長
風貌の問題だけではないんですけどな
>ごんふくさん
政治家で東北出身と言われて思いつくのは鈴木善幸・元首相だけでした
小沢さんが東北出身とは意外です
政治家と言うと、山口・群馬・新潟というイメージが強くて
そう、小坂は唯一の地元・宮城出身選手
(選手名鑑を見ると、他に岩手県出身選手が一人いるだけ)
このままコーチとして…気が早いな
移籍したジャイアンツでは、南国宮崎出身で陽性キャラクターのキムタクのおかげですっかり影が薄くなってしまいましたが、イーグルスでは小坂の守備が光ると思います
Posted by: シルク | August 18, 2009 09:14 PM
民主党の小沢前代表が
「口下手な東北人」とご自分のことを言ってましたが、
「おいおい、よくいうよ・・」
と思った人が多いだろうなあ。
楽天、以外にも東北出身の所属選手は小坂だけみたいですね。花巻東の菊池はぜひともほしいところでしょう。
Posted by: ごんふく | August 18, 2009 08:19 PM
今岡誠が
【今やから言いますけど、私も東北出身ですねん】
て言うてきたら、どないします?(^^;
Posted by: スチャラカ部長 | August 18, 2009 06:29 PM