私鉄沿線~【阪神打出】
京阪神に住む方に、どこに住みたいか?と質問すると、【阪神間】という答えが多く返ってきます。その中でも特に人気のあるのが【西宮・芦屋・東灘区】。
西宮から芦屋市内へ入ったところの小さな駅で下車しました。
梅田から阪神電車に乗り、甲子園球場を過ぎて西宮。ここで特急から普通に乗り換えて2つ目が打出駅です。
大きな地図で見る
打出駅は基本的に普通しか停まらない小さな駅です。駅の南側に小さな商店街があります。
高速道路をくぐってスグ南側は元々の海岸線だったと思うのですが、現在は南側が埋め立てられ、住宅街となっています。そうなると、何となく放置自転車で埋もれそうな気がするのですが(南海・近鉄沿線住民的感覚)、それらしいものはほとんど見かけませんでした。どこかに、大規模な無料駐輪場があるのか、それとも常識があるのか。
駅の北側、国道2号線との間は閑静な住宅街。こういう、何も無い住宅街をデートするのもいいかなーと思いました。
神戸と大阪の中間、甲子園も阪神競馬場も近く、環境は抜群です。
ただ、買物は不便な気がします。シーサイドタウンかJR芦屋まで行かないとスーパーは無いような雰囲気。車の運転が出来なくなったら辛い気がします。
自分に合っているのは阪神だったら姫島、出屋敷か尼崎だな
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 名古屋へ行きました(2012.02.19)
- 風邪ひきました(2012.01.25)
- あけましておめでとうございます(2012.01.02)
- スカイライン(2011.11.22)
「私鉄沿線」カテゴリの記事
- 私鉄沿線~南海本線【二色浜】(2010.08.16)
- 私鉄沿線~阪急箕面線・桜井(2010.06.20)
- 私鉄沿線~北大阪急行【千里中央】(2010.02.07)
- 私鉄沿線~南海本線【岸和田】(2010.01.17)
- 私鉄沿線~南海高野線【汐見橋】(2009.11.29)
The comments to this entry are closed.
Comments
>0223さん
具合はいかがですか?
実はこのあたり、震災直後の電車が御影まで開通した時期に来たんですよ
埋立地の方に取引先がありまして
液状化現象で電柱が微妙に傾いていて、自分の平衡感覚がおかしくなったような気になったことを覚えています
街はさほどダメージが無かったように記憶しています
ただ、歩いていて1軒だけ古い家があったりすると、『あ、この家は震災を免れたんだなー』と考えたりしますね、やはり
同じ芦屋でも、芦屋川の西側はかなり亡くなられた方がおられたような記憶があります
武庫川~甲子園は工事を始めたような雰囲気がありますね
Posted by: シルク | August 17, 2009 11:14 PM
この打出駅あたりが、阪神本線で最後まで地面を走る区間として残りそうな気配です。
武庫川~甲子園/芦屋~魚崎は工事が始まった…と聞きました。
打出あたりは未だ震災の爪痕は少ないんでしょうかね。
数年前に青木界隈まで行った際、かなり街並みが変わってしまったような印象を受けた記憶があります。
Posted by: 0223. | August 17, 2009 10:48 PM