訃報~田宮謙次郎さん死去
タイガース・オリオンズで強打者として活躍した田宮謙次郎さんがお亡くなりになられました。
田宮さんは日本大学を中退し、49年に投手としてタイガースに入団し、この年は11勝を記録。翌年には国鉄スワローズ相手に9回2死まで完全試合を続けて、最後の打者にヒットを許し、日本プロ野球初の大記録を逃しました。
(武智文雄さんが日本プロ野球初の完全試合を達成するのは1955年6月19日)
その後、肩を壊して外野手に転向し、規定打席3割クリア7回の好打者として活躍。1958年には.320で首位打者を獲得しました。
この年のオフに当時存在したA級10年選手の権利を行使して大毎オリオンズ(千葉ロッテマリーンズの前身)へ移籍。強力打線の中心として活躍し、1960年の優勝に貢献します。
1963年限りで現役を引退、フライヤーズの監督、タイガースのコーチ台湾プロ野球の監督(味全ドラゴンズ)などを務められました。
現役を引退されたのは、私が2歳の時。選手としての田宮さんは書籍の中でしか存じ上げない方です。田宮さんの名前を最も多く目にしたのは、【阪神タイガースOB会長】という肩書きでした。
A級10年選手の権利を行使(ボーナスか移籍の自由を選択できる)して移籍されたのですが、球団の偉い方がつまらない一言を発したために、仕方なしに出て行かれたような気がしなくもないです。
でなければ、長年にわたってOB会長を務めたりはされないと思います。
田宮さんがタイガースで背負った背番号は【28】【6】【22】。
エエ番号ばっかしです。
田淵さん、藤田平さん、江夏さん、木戸さん、和田豊、金本、球児…
私たちの世代が目にしたタイガースの魂が田宮さんからスタートしているような気がします。
5月5日のドラゴンズ戦、制球を乱して初回からアップアップのチェンから1点しか取れなかったのを目にして、『ああ、今日もナゴヤドームの目に見えない魔力にやられるのか…』と思ったタイガースファンの方は多かったと思います。
が、上園が悪いなりに粘って試合を作り、マートンと新井に効果的な一発が飛び出して快勝。
『どないかせぇや、いつまで同じ事やってんねん』という、田宮さんの最後の激だったような気がします。
長きに渡りタイガースを支えていただき、ありがとうございました。
天国でのんびりと、でも時には厳しく激を飛ばしながら、野球を楽しんで下さい。
ご冥福をお祈り申し上げます。
「阪神タイガース」カテゴリの記事
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
- おつかれさま、タイガース・金本知憲外野手(2012.09.13)
「パリーグ」カテゴリの記事
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おめでとうノーヒットノーラン バファローズ・西勇輝投手(2012.10.09)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
The comments to this entry are closed.
Comments
>カキステゴメン79さん
オリオンズミサイル打線を覚えておられるとは
私は晩年の山内さんと榎本さんをなーーーーーーーーんとなく程度に覚えていますが、他の方は書籍の中だけの選手です。
谷本捕手はタイガースでコーチ・裏方さんとして活躍されていたので、そちらの印象の方が強いです。八田さんは恩師・西本さんが監督を務めるブレーブスに移って引退後のスカウト(スコアラーだったかな?)としての活躍が記憶に残っています。
(関口さんとか荒巻さんとか、西本さんに世話になった選手が晩年にコーチや裏方として西本さんの片腕になるケースってよくありますね。これも西本さんの人徳でしょうか。)
Posted by: シルク@仕事せな | May 09, 2010 02:38 PM
当時絶大な人気者だった長嶋
新人三冠王を阻止した田宮氏
空前絶後と信じた(絶後ではなかった?)
大毎オリオンズの中軸を打った田宮氏
あの不適なこれぞプロだという面構え
少年時代だれもがそして私も長嶋ファンだったが
中学生になったころいつしかミサイル打線
榎本 葛城 山内 谷本 八田 柳田 を応援していました
忘れられない選手の一人でした
心からご冥福をお祈り申し上げます
Posted by: カキステゴメン79 | May 08, 2010 09:19 AM
『みんなコーチで戻ってこい』は、よく覚えてますわ
結局は誰も戻ってこれずシラケた空気だけが残り、タイガースは大半をどこのチームからも声のかからないようなコーチで埋めて、暗黒時代まっしぐら…
村山さんは無念のままに亡くなられたような気がしてなりませんな
現場にいなくてもエエから、もう一度優勝を見せてあげたかったです
あ、田宮さんの記事でしたな
Posted by: シルク@仕事せな | May 07, 2010 05:35 PM
昭和62年オフの事。
ヨッさんが解任されて、村山さんが監督復帰した時。
村山さんが『ブチ、フタカ、タイラ、皆コーチとして戻って来い!』と熱くなってる時に、
球団から『いや、ヘッドは田宮さんでもう決まってますから』
と、つれない返事が来てもめた事がありましたな。
『ああ、今からこんなんではアカンやろなあ』
と思ってたら、案の定アキマセンでしたが(^^;
およそ30年ぶりの田宮ヘッド、当初は自らコーチャーズボックスに立たれてましたが、
肉離れを起こしてベンチに下がりはりましたな。
んで、1年で退団。
村山さんと田宮さん、熱いもの同士では合わなかったんですかね。
しかし、後年OB会長も務められ、
タイガース愛はずっと持ち続けておられたんでしょうなあ。
Posted by: スチャラカ部長 | May 07, 2010 07:24 AM