12球団合同トライアウト
このリンク、いつまで残っているかわかりませんが…
引退試合もセレモニーもなく消えて行った選手
指導者やフロント入りの道を用意されるも、現役にこだわった選手
一度プロ野球界を離れて再起を図った選手
近鉄バファローズに所属していた選手が多い気がします
イーグルスに移った藤井も、嶋の成長で出場機会が激減し、FA宣言して活路を求めるようです
頑張れ、ナニワのど根性でいてまえ
「パリーグ」カテゴリの記事
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おめでとうノーヒットノーラン バファローズ・西勇輝投手(2012.10.09)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
「セリーグ」カテゴリの記事
- おつかれさま、カープ・前田智徳外野手(2013.09.29)
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おめでとうシーズン最多本塁打記録達成 スワローズ・バレンティン選手(2013.09.16)
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おめでとう通算2,000本安打、ベイスターズ・ラミレス外野手(2013.04.07)
The comments to this entry are closed.
Comments
研修で千葉県印西市と言うワケわからんとこに来ています。プロ野球ファンなら鎌ヶ谷、競馬ファンなら白井という、これまたややこしい所の近くと言えば多少はイメージがわくのか?
>ごんふくさん
野口はタイガースでも矢野の穴を埋めてよく頑張ってくれました。『正捕手として出場したい』という事でベイスターズへ移ったのですが、上手くいきませんでした。
捕手では、日本シリーズ優勝のマリーンズでホークスをクビになった的場が里崎の穴を埋めて貢献した例がありますので、頑張ってもらいたいです。
Posted by: シルク@千葉 | November 11, 2010 01:14 PM
わたしは元ヤクルトの野口の名前が気になりました。
94年、古田がケガでシーズンのほとんどを棒にふってしまった際、
古田の代わりに正捕手としてがんばってくれた姿は、今でも忘れられません。
でも逆に、古田という名選手が同チームにいたばかりに、出場機会もなかったんですよね。
Posted by: ごんふく | November 10, 2010 09:45 PM