タイガースvsイーグルス@甲子園球場
今日はエースが投げるんだ、絶対に負けない と信じて観戦します
能見は3回、サードベースに打球が当たってヒットになって動揺したのか、2死満塁で勝負強い高須というピンチを迎えましたが、ここはエースの貫禄で切り抜けます。
レギュラーがすっかり板についてきた聖澤。まだ5月ですが、今年はタイトルを狙える位置にいます。
イーグルスの先発投手は塩見。最優秀新人は惜しくも牧田に譲ったものの規定イニングをクリア(他には沢村と福井の2人だけ)して9勝をマーク、さらなる飛躍を期待される2年目の投手です。
タイガースは4回、先頭の鳥谷がヒットで出塁し、平野はキッチリと犠打で送ります。
金本は四球を選んで2死1・2塁(注:新井勝負の敬遠ではない)
その後、5・6回とランナーは出るものの後続の続かないタイガースは無得点。
そして7回、この日の両チームのスタメンで一番タイミングの合っていなかったテレーロに能見が逆転ツーランを喰らってしまいます。
7回裏、タイガースは関本が四球を選ぶと、イーグルスはブルペンのリーダー的存在・小山を投入してピンチを切り抜けます。
8回、イーグルスは内村と高須の連打で1死1・3塁からフェルナンデスが犠牲フライを金本の守るレフトへ打ち上げて1点を追加します。
8回、タイガースは能見に代えて林を代打に送ります。すると、イーグルスは左のハウザーを投入。タイガースは代打の代打に新井良太を起用。ベンチが激しく動きます。
起用に応えた新井良太の一打は『切れるなっ!』というタイガースファンの歓声に押し戻されるように ライトポール際に飛び込むソロホームラン。これで1点差に詰め寄ります。
ハウザーが鳥谷・平野と左打者を打ち取ると、ここでクローザーの青山を投入してマートンを仕留めます。
高須に何かを熱く伝えるフェルナンデス。会話になっているのでしょうか?
翌日のイーグルス戦、7回表に筒井が銀次に走者一掃のタイムリースリーベースを打たれると、タイガースファンは7回裏に備えて膨らましていたジェット風船を飛ばす行動に出てしまいました…
「阪神タイガース」カテゴリの記事
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
- おつかれさま、タイガース・金本知憲外野手(2012.09.13)
「パリーグ」カテゴリの記事
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おつかれさま、イーグルス・下柳剛投手(2013.03.20)
- おめでとうノーヒットノーラン バファローズ・西勇輝投手(2012.10.09)
- おつかれさま笑顔の好漢アンパンマン バファローズ・北川博敏内野手(2012.10.09)
- おつかれさま、マリーンズ・今岡誠内野手(2012.09.20)
「セリーグ」カテゴリの記事
- おつかれさま、カープ・前田智徳外野手(2013.09.29)
- おつかれさま、スワローズ・藤本敦士内野手(2013.09.25)
- おめでとうシーズン最多本塁打記録達成 スワローズ・バレンティン選手(2013.09.16)
- おめでとう通算2,000本安打(日本のみで) ベイスターズ中村紀洋選手(2013.05.06)
- おめでとう通算2,000本安打、ベイスターズ・ラミレス外野手(2013.04.07)
The comments to this entry are closed.
Comments